2016年11月27日
リュウキュウルリミノキ
今、奄美自然観察の森の植物でアリモリソウ、リュウキュウルリミノキ、ヤッコソウを観察することが出来る。
オキナワテイショウソウは蕾の段階。
リュウキュウルリミノキは部分的に色が変わりつつある。
リュウキュウルリミノキ



カガンバナトンネル前の絶滅危惧Ⅱ類のオオシマノジギクとハマトラノオ。
オオシマノジギクは終わりを迎えているようだが、ハマトラノオはまだ咲いている。
オキナワテイショウソウは蕾の段階。
リュウキュウルリミノキは部分的に色が変わりつつある。
リュウキュウルリミノキ



カガンバナトンネル前の絶滅危惧Ⅱ類のオオシマノジギクとハマトラノオ。
オオシマノジギクは終わりを迎えているようだが、ハマトラノオはまだ咲いている。
この記事へのコメント
早々にお返事いただき、ありがとうございました。
テングバナで検索して調べたところ、花や葉っぱが似ているので、教えていただいたとおり、テングバナ(チャイニーズハットツリー)に間違いありません。
これからは、母も花の名前を答えられると喜んでいます。
本当にありがとうございました。
テングバナで検索して調べたところ、花や葉っぱが似ているので、教えていただいたとおり、テングバナ(チャイニーズハットツリー)に間違いありません。
これからは、母も花の名前を答えられると喜んでいます。
本当にありがとうございました。
Posted by アン at 2016年11月30日 12:09
こんにちはアンさん
数日名瀬にいたので返事できませんでした。
ご照会の花はインド・ヒマラヤ原産の「テングバナ」のようです。
唐人の帽子に似ていることから英名「チャイニーズハットツリー」というそうです。
数日名瀬にいたので返事できませんでした。
ご照会の花はインド・ヒマラヤ原産の「テングバナ」のようです。
唐人の帽子に似ていることから英名「チャイニーズハットツリー」というそうです。
Posted by yamachan
at 2016年11月30日 11:14

はじめまして。
私の家にブーゲンビリアに似た朱色の花が咲いています。
⇒11月29日「ユメと暮らす日々」に載せてあります。
名前をご存知ありませんでしょうか?
私の家にブーゲンビリアに似た朱色の花が咲いています。
⇒11月29日「ユメと暮らす日々」に載せてあります。
名前をご存知ありませんでしょうか?
Posted by アン at 2016年11月29日 17:53