しーまブログ 旅行・観光奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2019年10月29日

オオバボンテンカ

林道を走っているとアオイ科のオオバボンテンカが咲いていた。
花は径が1㎝余の小さなピンクの花。






  


Posted by yamachan at 08:30Comments(0)植物

2019年10月28日

イソノギク

海岸端でキク科のイソノギクが咲き始めている。
イソノギクは環境省のレッドデータで絶滅危惧ⅠB類に分類されている。
県の分類では鹿児島県は絶滅危惧Ⅱ類、沖縄県で絶滅危惧Ⅰ類に分類している。
オオシマノジギク同様、海岸端で咲いている。
花は似ているが葉の形が違う。
時期になると広場一面に咲くところだが、先日に訪れるといたるところにイノシシが荒らした跡があった。




  


Posted by yamachan at 08:30Comments(0)植物

2019年10月27日

オオシマノジギク

海辺近くでキク科のオオシマノジギク(大島野路菊)が咲いている。
オオシマノジギクは環境省のレッドデータで絶滅危惧Ⅱ類に分類されている。





  


Posted by yamachan at 08:30Comments(0)植物

2019年10月23日

ナンバンギセル

ハマウツボ科のナンバンギセルが咲いている。
ススキなどの根に寄生する植物と言われているが、数週間前、ゴルフ場の隣のコースとの間の傾斜地の草原にたくさんのナンバンギセルが咲いていた。
こういう時に限ってカメラを持ってきてないんだな。




  


Posted by yamachan at 08:30Comments(1)植物

2019年10月12日

リュウキュウスズカケ

ゴマノハグサ科のリュウキュウスズカケが咲いている。
リュウキュウスズカケは環境省のレッドデータで絶滅危惧ⅠA類に分類されている。
年々少なくなっていくようだ。





  


Posted by yamachan at 08:30Comments(0)植物

2019年10月11日

イソマツ

海岸の岩場でイソマツの花が咲いていた。
イソマツは環境省のレッドデータで絶滅危惧Ⅱ類に分類されている。
僅かにピンクの花が残っていた。






  


Posted by yamachan at 08:30Comments(0)植物

2019年10月10日

ハマトラノオ

環境省のレッドデータで絶滅危惧Ⅱ類に分類されているゴマノハグサ科のハマトラノオが咲いている。
薄紫色の可愛い花を咲かせている。
そうしばらく見れそうだ。





  


Posted by yamachan at 08:30Comments(0)植物

2019年09月28日

リュウキュウサギソウ

環境省のレッドデータで絶滅危惧ⅠB類に分類されているラン科のリュウキュウサギソウが咲き始めている。
花弁は糸状に伸びている。





  


Posted by yamachan at 08:30Comments(0)植物

2019年09月26日

コケタンポポ

渓流の岩場で環境省のレッドデータで絶滅危惧Ⅱ類に分類されているキク科の小さなコケタンポポが咲いている。
コケタンポポは環境省ではⅡ類の分類だが、鹿児島県はⅠ類に分類している。



  


Posted by yamachan at 08:30Comments(0)植物

2019年09月25日

アマミイワウチワ

ブログへアップする題材がなく、一週間程アップできないでいるので今日は題材を求めて山道をドライブ。
車を停めて道路をキョロキョロしながら歩く。
渓流の岩場でコケタンポポとヒメタムラソウを、道路沿いで満開状態のリュウキュウサギソウを撮る。
タネガシマムヨウランは終わりを迎えていた。

岩場で環境省のレッドデータで絶滅危惧ⅠA類に分類されているイワウメ科のアマミイワウチワがまだ咲いていた。



  


Posted by yamachan at 17:23Comments(0)植物

2019年09月16日

自然観察

”あまみのやまちゃん”の妹や姪っ子達がオキナワチョウトンボを見たことがないというので自然観察会を実施。
オキナワチョウトンボだけの観察会では物足りないので絶滅危惧種の植物も観察するため、昨日は急遽観察会に出掛けた。
目的はオキナワチョウトンボ、リュウキュウサギソウ、タネガシマムヨウラン、アマミイシカワガエルの観察。
全部が初めての見た昆虫や植物で、特にアマミイシカワガエルについては綺麗と感動していた。

オキナワチョウトンボ  (トンボ科)


リュウキュウサギソウ  (ラン科 ・ 絶滅危惧ⅠB類(環))


タネガシマムヨウラン  (ラン科 ・ 絶滅危惧ⅠB類(環))


アマミイシカワガエル  (アカガエル科 ・ 絶滅危惧ⅠB類(環))

  


Posted by yamachan at 11:41Comments(0)植物昆虫等その他

2019年09月10日

タネガシマムヨウラン

ラン科で腐生植物のタネガシマムヨウランが咲き始めた。
環境省のレッドデータで絶滅危惧ⅠB類に分類されている。
タネガシマムヨウランは黄色の花を咲かせるが葉はない。






  


Posted by yamachan at 14:55Comments(0)植物

2019年08月12日

オナガエビネ

自然観察の森でツルラン、オナガエビネ、フウランが咲いている。
サクラランも咲いていた。
それからミヤコジマソウも一つだけ咲いていた。



  


Posted by yamachan at 08:30Comments(0)植物

2019年08月10日

フウラン

フウランが咲いている。
フウランは環境省のレッドデータで絶滅危惧Ⅱ類に分類されている。





  


Posted by yamachan at 08:30Comments(0)植物

2019年08月06日

コケタンポポ

キク科のコケタンポポが渓流で咲いている。
コケタンポポは環境省のレッドデータで絶滅危惧Ⅱ類に分類されている。







ヒメタムラソウもコケタンポポも小さくて目立たない。
どちらかと言うとヒメタムラソウは白い花を咲かせているからコケタンポポよりは見つけやすいかも。
  


Posted by yamachan at 08:30Comments(0)植物

2019年08月05日

アマミフユイチゴ

アマミフユイチゴに実がついていました。
何故夏に実がつくのにフユイチゴと言うのでしょうか。
バラ科のアマミフユイチゴは鹿児島県のレッドデータで絶滅危惧Ⅱ類に分類されている。




  


Posted by yamachan at 08:30Comments(0)植物

2019年08月04日

チャボイナモリ

アカネ科のチャボイナモリが渓流で咲いていた。
チャボイナモリは鹿児島県のレッドデータで絶滅危惧Ⅱ類に分類されている。



  


Posted by yamachan at 08:30Comments(0)植物

2019年08月02日

ヒメタムラソウ

渓流の岩でヒメタムラソウが咲いている。
シソ科のヒメタムラソウは鹿児島県のレッドデータでは準絶滅危惧種に分類されている。





  


Posted by yamachan at 08:30Comments(0)植物

2019年08月01日

カシノキラン

半月前に確認したカシノキランはつぼみの状態。
もう咲いているだろうと出掛けた。
しっかりと咲いていた。
カシノキランは環境省のレッドデータで絶滅危惧Ⅱ類に分類されている。







半月前


  


Posted by yamachan at 08:30Comments(0)植物

2019年07月30日

何故 持って行く?

マテリアの滝への通路沿いの木に着生していた植物。
ガガイモ科のサクラランの苗だと思うが今日滝に行くと無くなっていた。
こんな目立つところに着生しないでくれると思っていたが、やはり誰かがはがして持ち去ったようだ。






  
タグ :植物


Posted by yamachan at 00:00Comments(0)植物