2015年10月18日
まだいるアカショウビン
先週の金曜日はアカショウビンを見つけられなかったので、もう南へ飛んで行ったのかと。
しかし、アカショウビンはまだいた。
毎週の観察、先日の金曜日は木の枝でお休み中のアカショウビンを見つけた。
渡りでなく留鳥なのであろうか。
来週も観察してみよう。




リュウキュウアカショウビンの動画はこちらから
山にはクロウサギよりも上の方に野猫がいますね。
二匹見ました。
野猫の餌食にならなければいいのだが。
しかし、アカショウビンはまだいた。
毎週の観察、先日の金曜日は木の枝でお休み中のアカショウビンを見つけた。
渡りでなく留鳥なのであろうか。
来週も観察してみよう。




リュウキュウアカショウビンの動画はこちらから
山にはクロウサギよりも上の方に野猫がいますね。
二匹見ました。
野猫の餌食にならなければいいのだが。
この記事へのコメント
こんにちは
この時期、アカショウビンは鳴かないですね。
「冬は東南アジアへ渡って越冬する」となっており、渡っていなくなるから聞こえないと思っていたのですが、いつ頃までいるんでしょうかね。
いつ頃まで姿が確認できるか、もうしばらく観察してみようかと。
アサギマダラが多くなってきましたね。
アサギマダラの好きなヤマヒヨドリバナが咲き始めました。
11月に入ると奄美自然観察の森への道路に沢山咲きますので、アサギマダラが凄いですよ。
是非見られては。
この時期、アカショウビンは鳴かないですね。
「冬は東南アジアへ渡って越冬する」となっており、渡っていなくなるから聞こえないと思っていたのですが、いつ頃までいるんでしょうかね。
いつ頃まで姿が確認できるか、もうしばらく観察してみようかと。
アサギマダラが多くなってきましたね。
アサギマダラの好きなヤマヒヨドリバナが咲き始めました。
11月に入ると奄美自然観察の森への道路に沢山咲きますので、アサギマダラが凄いですよ。
是非見られては。
Posted by yamachan
at 2015年10月18日 14:41

冬のアカショウビンは鳴かないのですか?
渡らない固体もいるんですね。
2~3日前からアサギマダラが飛んでいます。
渡らない固体もいるんですね。
2~3日前からアサギマダラが飛んでいます。
Posted by fajamama
at 2015年10月18日 14:03
