2019年07月14日
釣りの後、山へ
奄美も梅雨明けかな。
一昨日から夏空。
月も出ているし釣りへ出掛けるかと道具・エサを準備して出発。
月の出ている日はキントキダイが釣れるらしいから。
ということで夜8時頃から釣り開始。
一投目からキントキダイのアタリ。
アタリは多かったが、零時までに釣り上げたのは17匹。
9日

11日

12日 17匹 写真撮るのを忘れた。
十分楽しんだんで、もういいやと釣りを中止して、夜の森の観察へ出掛ける。
イノシシ、アカマタ、ヤマシギ、コノハズク、ズアカアオバト、キジバト、オットンガエル、イシカワガエルを観察。
もちろんクロウサギも。





そういえば「フクギの宿」横のフクギにコノハズクが棲んでいるようだ。
1日に数回、昼も夜も鳴くことがある。。
最近は夜に帰って来て、ドアを開けるとドア横のブーゲンビリアの枝からバタバタと飛んでいくことが多い。。
コノハズクではないだろうか。
一昨日から夏空。
月も出ているし釣りへ出掛けるかと道具・エサを準備して出発。
月の出ている日はキントキダイが釣れるらしいから。
ということで夜8時頃から釣り開始。
一投目からキントキダイのアタリ。
アタリは多かったが、零時までに釣り上げたのは17匹。
9日

11日

12日 17匹 写真撮るのを忘れた。
十分楽しんだんで、もういいやと釣りを中止して、夜の森の観察へ出掛ける。
イノシシ、アカマタ、ヤマシギ、コノハズク、ズアカアオバト、キジバト、オットンガエル、イシカワガエルを観察。
もちろんクロウサギも。





そういえば「フクギの宿」横のフクギにコノハズクが棲んでいるようだ。
1日に数回、昼も夜も鳴くことがある。。
最近は夜に帰って来て、ドアを開けるとドア横のブーゲンビリアの枝からバタバタと飛んでいくことが多い。。
コノハズクではないだろうか。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。