2017年12月18日
あまみシマ博覧会(平成30年2月1日~3月21日)への参加
石にアマミノクロウサギの絵を描いて楽しんでいる。
何度も書いていくうちにどのように作ったらいいかが分かってくる。
最初の頃の作品は庭のテーブルの上に置いて、「どうぞご自由にお持ちください」と掲げる。
徐々に少なくなっていく。
集落の人が、シマの人が、観光客がもらって行く。
集落内の「門の上」に、公衆トイレの「手洗い場」にも置かれていた。
もらっていった子供が、親に「教室を開いてくれたらいいのに」と言われたということも聞いた。
「あまみシマ博覧会」を前に行政側から参加しませんかといわれ、折角声を掛けてもらったので参加させてもらうことにした。
先日、シマ博の冊子も出来上がり送られてきた。
期間中(2月1日~3月21日)の毎日曜日の合計7回、午前9時から12時までの3時間を設定した。
希望者がいるかは分からないが準備を始めないといけない。
絵を描いて楽しんでもらって、来島の記念になってもらえたらいいかなと。


何度も書いていくうちにどのように作ったらいいかが分かってくる。
最初の頃の作品は庭のテーブルの上に置いて、「どうぞご自由にお持ちください」と掲げる。
徐々に少なくなっていく。
集落の人が、シマの人が、観光客がもらって行く。
集落内の「門の上」に、公衆トイレの「手洗い場」にも置かれていた。
もらっていった子供が、親に「教室を開いてくれたらいいのに」と言われたということも聞いた。
「あまみシマ博覧会」を前に行政側から参加しませんかといわれ、折角声を掛けてもらったので参加させてもらうことにした。
先日、シマ博の冊子も出来上がり送られてきた。
期間中(2月1日~3月21日)の毎日曜日の合計7回、午前9時から12時までの3時間を設定した。
希望者がいるかは分からないが準備を始めないといけない。
絵を描いて楽しんでもらって、来島の記念になってもらえたらいいかなと。


Posted by yamachan at 08:30
│その他