2015年12月21日
フクギ(福木)並木
先日の新聞で大和村が国直集落のフクギ(福木)並木を復活させようと道路沿いに植樹をしたようです。
昨日、妹の家の庭にBBQかまどを作ったのですが、敷地に隣接して幅150cm、長さ30m程のフクギ(福木)並木があります。
遠い昔、国直にはフクギ(福木)並木が何か所もあったような気がしますが、今は二か所だけでしょうか。
このフクギ並木を復活させようということのようです。
敷地沿いのフクギ並木の隙間にもフクギ(福木)が数本植えられていました。
最近はこのフクギ並木を通る人も少ないようで、夏ごろにはクモの巣だらけで通ることさえ遠慮するような状況でした。
昔のフクギ並木を再現してみようと、昨日はフクギ並木通路の落ち葉を取り除き、砂の通路をホウキで綺麗にして昔の状態を再現しました。
「そうそう、昔はこのような道だった」と昔を懐かしんだ。
隣の老人から聞いたのですが、このフクギ(福木)並木の道路は「カミミチ(神道)」と言われているようです。
国直を訪れるときに、このフクギ並木を通られたらいかがでしょうか。
動画でこのフクギ並木を撮ってみました。


フクギ並木動画
余談ですがフクギ(福木)の煮汁で染めると、淡い黄色に染めることができるようで草木染めに利用する方がいるようです。
昨日、妹の家の庭にBBQかまどを作ったのですが、敷地に隣接して幅150cm、長さ30m程のフクギ(福木)並木があります。
遠い昔、国直にはフクギ(福木)並木が何か所もあったような気がしますが、今は二か所だけでしょうか。
このフクギ並木を復活させようということのようです。
敷地沿いのフクギ並木の隙間にもフクギ(福木)が数本植えられていました。
最近はこのフクギ並木を通る人も少ないようで、夏ごろにはクモの巣だらけで通ることさえ遠慮するような状況でした。
昔のフクギ並木を再現してみようと、昨日はフクギ並木通路の落ち葉を取り除き、砂の通路をホウキで綺麗にして昔の状態を再現しました。
「そうそう、昔はこのような道だった」と昔を懐かしんだ。
隣の老人から聞いたのですが、このフクギ(福木)並木の道路は「カミミチ(神道)」と言われているようです。
国直を訪れるときに、このフクギ並木を通られたらいかがでしょうか。
動画でこのフクギ並木を撮ってみました。


フクギ並木動画
余談ですがフクギ(福木)の煮汁で染めると、淡い黄色に染めることができるようで草木染めに利用する方がいるようです。
Posted by yamachan at 08:30
│歴史