しーまブログ 旅行・観光奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2015年12月18日

アマミノクロウサギ

アマミノクロウサギは奄美大島と徳之島だけに生息している固有種なんですね。
大正10年に「国の天然記念物」に指定されましたが、昭和38年には「国の特別天然記念物」に指定されました。
ちなみに「天然記念物」とは、文化財保護法で「学術上貴重で、我が国の自然を記念するもの」ということなんですね。
さらに「世界的にまた国家的に価値が特に高いもの」を「特別天然記念物」というんですね。

ハブ退治のため放たれ、アマミノクロウサギの天敵であるマングースの駆除も功を奏し、アマミノクロウサギは増えてきているんですよね。
このアマミノクロウサギが奄美大島と徳之島だけに棲んでいるって凄いですね。
アマミノクロウサギ

アマミノクロウサギのショート動画




同じカテゴリー(自然観察)の記事画像
オオバボンテンカ
イソノギク
オオシマノジギク
ナンバンギセル
ツマムラサキマダラ
オットンガエル
同じカテゴリー(自然観察)の記事
 オオバボンテンカ (2019-10-29 08:30)
 イソノギク (2019-10-28 08:30)
 オオシマノジギク (2019-10-27 08:30)
 ナンバンギセル (2019-10-23 08:30)
 ツマムラサキマダラ (2019-10-22 08:30)
 オットンガエル (2019-10-21 08:33)

Posted by yamachan at 08:30 │自然観察動物