しーまブログ 旅行・観光奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2015年04月02日

自然観察の森へ

森の木々も新緑で栄えている。
草花も変化を始めているのか山へ入った。
道路沿いにはオニタビラコが。
ヒカンサクラにはたくさんの鳥が集まっている。

いつもの観察定点周辺を360度見て歩く。
変化がありました。
まず、無数のコモウセンゴケ達が花を咲かせていました。
大熊展望台に咲いていたキヌランは草刈りで無くなったが、ここにはキヌランが残っている。
そして、ヒメハギ、アカボシタツナミソウ、ヒメキランソウも結構咲いている。
オキナワチドリもあったが数は少ない。
木ではエゴノキは散り始めているが、オオシマウツギ、シャリンバイの花が咲き始めている。
ボロボロノキの花も咲いていました。

コモウセンゴケ(モウセンゴケ科モウセンゴケ属)
自然観察の森へ
自然観察の森へ
自然観察の森へ
自然観察の森へ

アカボシタツナミソウ(シソ科タツナミソウ属)
自然観察の森へ
自然観察の森へ

キヌラン(ラン科キヌラン属)
自然観察の森へ
自然観察の森へ

ヒメハギ(ヒメハギ科ヒメハギ属)
自然観察の森へ
自然観察の森へ

ヒメキランソウ(シソ科キランソウ属)
自然観察の森へ

オキナワチドリ(ラン科ヒナラン属)   絶滅危惧Ⅱ類(VU)
自然観察の森へ
自然観察の森へ

オニタビラコ(キク科オニタビラコ属)
自然観察の森へ

オオシマウツギ(アジサイ科ウツギ属)
自然観察の森へ
自然観察の森へ

シャリンバイ(テーチ木) (バラ科シャリンバイ属)
自然観察の森へ

ボロボロノキ(ボロボロノキ科ボロボロノキ属)
自然観察の森へ
自然観察の森へ
自然観察の森へ

ヒカンサクラの実(バラ科サクラ属)
自然観察の森へ




同じカテゴリー(自然観察)の記事画像
オオバボンテンカ
イソノギク
オオシマノジギク
ナンバンギセル
ツマムラサキマダラ
オットンガエル
同じカテゴリー(自然観察)の記事
 オオバボンテンカ (2019-10-29 08:30)
 イソノギク (2019-10-28 08:30)
 オオシマノジギク (2019-10-27 08:30)
 ナンバンギセル (2019-10-23 08:30)
 ツマムラサキマダラ (2019-10-22 08:30)
 オットンガエル (2019-10-21 08:33)

Posted by yamachan at 12:00 │自然観察植物