しーまブログ 旅行・観光奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2013年11月13日

アリモリソウ、ヤッコソウとルリカケス

今朝は大瀬海岸で野鳥観察会があり出かけました。 沢山の野鳥が確認できました。
「奄美野鳥の会」の説明によると奄美にとどまっている「留鳥」は一割程度であとは夏鳥、冬鳥と迷鳥の渡り鳥ということで今年の大瀬海岸での確認は現在で147種が確認されているようです。
この野鳥観察会に出かける途中、安木屋場トンネルを抜けて龍郷へ向かう途中、アマミヤマシギが交通事故に遭ったようで道路真ん中に横たわっていました。 大和村の環境省の保護センターに連絡しました。
大瀬海岸からの帰りには龍郷町の野鳥観察の森へ寄り、先日、テレビで放映されたアリモリソウとヤッコソウを確認してきました。
アリモリソウは管理棟の階段の所にも咲いており、その近くに沢山咲いていました。 ヤッコソウは二カ所の群生地を確認できました。
あと一・二週間程度で咲くそうです。
ところでアリモリソウは平家の有盛の名前をとったようですが、有盛神社で発見されたことに由来しているようです。
管理棟へ向かう途中、池で水浴びをしているルリカケスを観ることが出来ました。 つかさずカシャです。
(アリモリソウ)
アリモリソウ、ヤッコソウとルリカケス
アリモリソウ、ヤッコソウとルリカケス
アリモリソウ、ヤッコソウとルリカケス
(ヤッコソウ)
アリモリソウ、ヤッコソウとルリカケス
アリモリソウ、ヤッコソウとルリカケス
アリモリソウ、ヤッコソウとルリカケス
(ルリカケスの水浴び)
アリモリソウ、ヤッコソウとルリカケス
アリモリソウ、ヤッコソウとルリカケス
アリモリソウ、ヤッコソウとルリカケス
アリモリソウ、ヤッコソウとルリカケス
(アカゲラの行った行為でしょうか?)
アリモリソウ、ヤッコソウとルリカケス
アリモリソウ、ヤッコソウとルリカケス




同じカテゴリー(自然観察)の記事画像
オオバボンテンカ
イソノギク
オオシマノジギク
ナンバンギセル
ツマムラサキマダラ
オットンガエル
同じカテゴリー(自然観察)の記事
 オオバボンテンカ (2019-10-29 08:30)
 イソノギク (2019-10-28 08:30)
 オオシマノジギク (2019-10-27 08:30)
 ナンバンギセル (2019-10-23 08:30)
 ツマムラサキマダラ (2019-10-22 08:30)
 オットンガエル (2019-10-21 08:33)

Posted by yamachan at 17:19 │自然観察