しーまブログ 旅行・観光奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2017年05月27日

ハルザキヤツシロラン(春咲八代蘭)

林床に目を出すラン科で絶滅危惧Ⅱ類に分類されているハルザキヤツシロラン(春咲八代蘭)が咲き終わるころ。
面白いのは茶褐色でほとんど気付かれないラン。
花期は4~5月で、花は5㎝以下と低い位置で咲き、受粉すると30㎝にも伸びる。
写真は種子を飛ばした終わりの状態。


ハルザキヤツシロラン(春咲八代蘭)ハルザキヤツシロラン(春咲八代蘭)ハルザキヤツシロラン(春咲八代蘭)

残念ながら時期を逃し花は撮れませんでした。
次に挑戦です。


同じカテゴリー(自然観察)の記事画像
オオバボンテンカ
イソノギク
オオシマノジギク
ナンバンギセル
ツマムラサキマダラ
オットンガエル
同じカテゴリー(自然観察)の記事
 オオバボンテンカ (2019-10-29 08:30)
 イソノギク (2019-10-28 08:30)
 オオシマノジギク (2019-10-27 08:30)
 ナンバンギセル (2019-10-23 08:30)
 ツマムラサキマダラ (2019-10-22 08:30)
 オットンガエル (2019-10-21 08:33)

Posted by yamachan at 08:30 │自然観察植物